まさかの雪
しかも随分大きな牡丹雪
子供が「おかーさーん 庭を観てー!」
というので 観に行くと、
かわいい小さな雪だるまがいました
頭に枝が刺さっていて よきかな。
引き続き世の中が混沌としていて
気付かぬうちに 気持ちが少し沈みがち
『当たり前なんてない』というのは本当ですね
こういう時こそ 気持ちの持ち様が大切な気がします
マスクを買う為の行列でも
食材を買う為の行列でも
少しだけ他の人への気持ちを
忘れないようにしておきたいものだと思いました
そして 工夫して乗り越えないといけないなぁと。
こういう時に人間性って出るのかもしれない
アマビエの絵を送ってくれた友達の優しさに、そう思いました
不謹慎かもしれませんが 家に籠る事で
子供との時間が増えたので それは 嬉しい一面です
子供が随分手伝いをしてくれたり 一緒にお菓子作ったり。
アルコールマーカーを使ってみました 近くで見掛ける鳥
1日に何回コロナって聞くのかしら
マスク姿で溢れている…
桜が咲いた頃 そこまで厳しい外出制限がなかったので
子供達と近所にふらっと観に行きましたが
パトカーが3台停まって見張っていました
そうか、そうだよね…と悟り
桜だけ観て 早めに帰って来ました
桜はこんなに綺麗な春なのに 今の世の中は 去年とは随分違います
去年の桜の頃と比べたら 私自身は
ちっとも変われていないなぁと思いましたけれど。
まぁ 人はそんな 急には変われないですよね(開き直り)
がんばろう