あと ひとつ寝れば お正月
小さい頃 楽しみでお正月の歌を 歌っていた記憶
大晦日の特別感は 子供の頃よりも 年々薄れているかも知れません
それでも やはり 神聖な気持ちです
最終日は 余裕で過ごす筈でしたが そうでもない1日でした
子供がホームベーカリーにかけていた ピザ生地をさっき伸ばして凍らせました
これにて 家事終了
2021年のお正月は 初詣も年始の挨拶もないけれど
家で静かに 新年を祝いたいと思います
皆様 大変お世話になりました
来年もどうぞ宜しくお願い致します
小さい頃 楽しみでお正月の歌を 歌っていた記憶
大晦日の特別感は 子供の頃よりも 年々薄れているかも知れません
それでも やはり 神聖な気持ちです
最終日は 余裕で過ごす筈でしたが そうでもない1日でした
子供がホームベーカリーにかけていた ピザ生地をさっき伸ばして凍らせました
これにて 家事終了
2021年のお正月は 初詣も年始の挨拶もないけれど
家で静かに 新年を祝いたいと思います
皆様 大変お世話になりました
来年もどうぞ宜しくお願い致します
感染症対策の上 取材に同行させていただきました
12月に入り 出来上がった見本誌を頂戴しました
形になったものを手に出来るのは いつも嬉しい瞬間です どうもありがとうございます
「とりつじん」というのは 東急東横線 都立大駅近くにあります
都立大学商店街の「とりつ」と、
Zine(フリーペーパー)からきている造語だそうです すてき
商店街のお店やイベントで 無料配布されるそうです
機会がありましたらお手に取ってご覧下さい
12月12日より めぐろパーシモンホールにてポスター展が開催されます
お近くにお立寄の際は 是非お越し下さい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりつじん ポスター展
2020年12月12日(土)〜12月23日(水)
9:00-20:00 (12/23は17時まで)
会場:めぐろパーシモンホールB1図書館前スペース
主催:都立大学商店街連合会とりつじん実行委員会
協力:公益財団法人目黒区芸術文化振興財団
https://ja-jp.facebook.com/toritsuzine/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロナ禍の中、リモートで取材をするかというお話もありましたが
悩みながらも 直接お目にかかって描きたかったのと(やはり実物を描きたい)
折角の機会ですからお話を伺いたかったので 感染症対策の上、通常の取材となりました
密を避けた日時でありました
御菓子所ちもとの石原様
Hortaアートディレクター増沢様
とてもお美しく気さくな石岡様
そしてクリ8の小山様 お世話になりましてありがとうございました
夏はかき氷が有名なお店ですが、行列ができてしまうので
今年は密を避けて かき氷は出さなかったそうです
落ち着いた美しいお店の中 お話の横で私はデッサンをさせていただきました
お店の中に水が流れていましたが BGMがわりだとおっしゃっていました
随所に拘りがみえて、コースターひとつにとってもオリジナル
「一流とは」を 色々な形で感じました
八雲もち 食べたら感動ものです 是非一度 ご賞味下さいませませませ
取材の後
一流とは について 考えてみる
私には どういう事が足りないかと 考えてみる
(まぁ 沢山あるんですけど)
道は長そう
都立大学商店街の益々の活性化につながりますように
今回MJ生も大勢参加しております どうぞよろしく致します
▷▷▷ MJイラストレーションズ
いつもと違う料理を食べられると思い込んでいて
今年も必要に迫られて ハロウィン風の食事を作りました (悪循環?)
こうやって作るのも あと何年なのかなと思ったら
これでいいのかもね と 思
11月に入ったら 速攻で飾り付けを片付けましたが(こういうのは気合い)、
クリスマスの飾り付けは 遅めにしよう そうしよう と 思いました
*****
年鑑に載せていただく プロフィール写真は いつも困ります
でも今回はめずらしく 写真がありました
去年 友達と百段階段に行った時の写真
ありがたや 友よ… まさか コロナの世の中になると思っていなかったし
去年はマスクなしだったのよね と 改めて思いました
記録って だいじ
プロフィール文もいつも悩みます
伝わらないと思うので とても書けませんが
正直に書くと 自分の作品に対して
描き上がった時は 上手くいったと思うのですが
時間が経つと 駄目だ 駄目だーと 満足がいかなくなるので
「飾りたくなる絵」を 描けたらと思っていたりします
でもそんな事プロフィールに書いたら
そもそもの力量を疑問視されてしまうので いかがなものかと。
観ている人に喜んでもらえて
飾っても 「よいよい」と ずっと観ていられる絵でありたい
いつも 「もっとこう…」 となってしまうので まだ足りない
*****
小学校3年生位の時に シクラメンの絵を描いて
我ながらこれはうまくいった!と思った絵があったのですが
その絵は 担任の先生が額を作って職員室に飾って下さいました
今は行方知らずですが (多分捨てしまった?)
あれは 自分の中で 珍しく気に入って 貴重だったな と 今思い出しました
今観たら どうってことはない 未熟な絵なのかも知れないけれど
気持ちが入っていたんですかね まぐれかな
褒められて 嬉しかったのかな
初めて額に入れて貰った絵だったのかも
自分で満足のいく絵を描きたい
というか 描けないといけない…
ということで 卓上イーゼルを物色(今更)
*****
【お知らせ】
山陽堂書店さんで 峰岸達先生が展示をされます
アートの秋でございます どうぞ宜しくお願い致します
::::::::::::::
1日の中秋の名月 綺麗でしたね
月の光と 秋の虫の音と 金木犀の香り、涼しい風 。うっとりでした
翌日の満月も 赤くて驚きはしましたが 美しかったです
毎年 白玉粉で おつきみ団子を作っているのですが
今年はそれに加えて 白あんを取り寄せて 練りきりを作り
粘土をこねるように 和菓子を作りました
子供達も楽しんで 凝ったものを いくつも作っていました
私はYouTubeの動画から作り方をみて アマビエを作ったり。
楽しい時間でした
いつか挑戦してみたいと思っていたので 喜。
月を観ていてぼんやり 思った事
今年はコロナに振り回された1年でしたが 日本は今 戦争もしていないですし
大変ではあっても 静かに暮らせています
ささやかですが 月を観て 綺麗だと思える事は 幸せなのかも
玄関の内側だけ 少し ハロウィンの飾り付けをしました
暗くなったらライトをつけて楽しんでいます
きれいで 小さなときめきです
フォームローラー取り寄せました
筋膜リリースなるもの… 一番の目当ては 凝り改善
良い。これは なかなか良い。
秋の始まり
楽しい秋を。
なんて気持ちのいい風なんだろう と、何度も思う
爽やかな風がそよぐ 秋の連休
めんどくさがっていた国勢調査を しぶしぶ入力
子供の希望で一緒に ちぎりパンを焼き、
(と言っても ホームベーカリーさんがいい仕事を…)
おはぎを作り、(自分がのんびり食べたかった)
読みたかった本を少し読めました が
モットアレモコレモシタカッタノニナーと思う最終日
これではいけない感に押されて ホームページを少しばかり手直ししました
世の中は もうハロウィン商戦に走っているし スーパーではもう鍋つゆも売っている
私はなんと牛歩なことか
ホームページとは関係なくデッサンしたもの ↓
松の内 過ぎてしまいましたが 本年もどうぞ宜しくお願い致します 静かな年末年始を過ごしておりました 大晦日 娘が 手作りの幻灯会をしてくれるというので 観ました 面白くて大笑いしました 笑い納め 子供達が 年越しの瞬間を 起きていたいというので もう大きくなったのねと 思いながら...